もりねずみーのやつ

インターネット上でしか生きられません

ご無沙汰してすみません。

はじめに

ご無沙汰してしまってすみません。

ほぼ2年近く放置してしまっていました。

車いじり関連や、仕事関係で、色々やってました。

車いじり関連の話だと、みんからに書いた方が良いのだろうけど、内容的にあまりみんから向けではない気がして、こっちに書くべきか、いつも悩んでいましたが、やっぱりこっちに書くことにします。

まずは、車いじり関連で色々やっていたことです。(みんからに書いたものと同じです)

  • センターパイプを支えるどこかの金具がなぜか折れたので交換。
  • フロントヘッドライトLED化
  • フロントフォグ交換(156流用)
  • フロントウインカー兼ポジションLED化
  • リアテール、ウインカー、バックLED化
  • フロント/リアドア内張の革張り直し
  • フロント/リアドア内張スピーカー取り付け加工(ミッドウーファー部グリル外し、ミッドスコーカー取り付け穴、ドアコントロールユニット移設)
  • フロント/リアドアデッドニング
  • 天井デッドニング(ついでにドライブレコーダー設置)
  • ランクルームデッドニング
  • ボンネットデッドニング(外側から音が静かになった。マジで意味なかった。)
  • フロントサスペンションを留める部分のスペーサーを交換
  • ボンネットレバー交換(なんでレバー樹脂製なの…)
  • パワーウインドウレギュレーター交換(これは私が壊してしまった)
  • パワステポンプから異音→パワステオイル交換→若干改善はしたけどやっぱりダメ→パワステポンプ交換→症状変わらず→パワステホースやステアリングラックから漏れは無さそう→専門ショップにてパワステオイルリザーブタンクがダメかもという情報をいただき、リザーブタンク交換→直る。(パワステポンプは壊れていなかったかもしれない…)
  • フロントリップ(EZLIP)取り付け
  • マフラー交換(静かになった)
  • エアクリーナー交換
  • フロント左右サスペンションダストブーツ交換
  • ウーファーボックス作成
  • Aピラー自作
  • バッ直用にバルクヘッド穴あけ
  • オーディオ用電源配線ボード作成
  • 電力、温度、GPS監視モニター作成
  • アンプゲイン調整
  • LED化したものがやっぱり気に入らなかったのでハロゲンに戻した。
  • エンブレム貼り換え
  • 1回目の車検(85,000kmくらい) → 特に問題なし
  • ヘッドユニット作成 ←今ここ
  • エンジンオイル/オイルフィルター交換(n回)
  • 洗車/軽研磨/コーティング (∞回)

という感じです。

幸いなことに、特に大きな故障という故障は、今のところまだ起きていません。(故障と思っていない可能性大)

ヘッドユニットとその周りの自作

はい、ここからが本題です。

主にカーオーディオをメインに趣味でやっているのですが、色々やっているうちに、ラズパイを使ってヘッドユニット(いわゆるメディアプレイヤー)の自作を始めてしまいました。

まだ途中なので、GitHubでは公開はしていませんが、ある程度形になったところで公開します。

mCentre

構成

ハードウェア

  • Raspberry Pi 4 4GB
  • Raspberry Pi Official Touchscreen
  • Topping E30 (USB-DAC)
  • USBタイプのWi-Fi LTEルーター
  • 電源まわり
    • TDK Lambda CCG15-24-05S x2 (5V3A出力可能な絶縁型DC-DCコンバータ)
    • 電源供給用のUSBハブ
  • 環境監視モニター
    • ESP32: 測定値をREST APIからJSONでGET可能
    • INA226: 電圧/電流測定
    • LM75: 温度測定
    • NEO-6M: GPS測定

ソフトウェア

  • Raspberry Pi OS (Bullseye)
  • VLC(とりあえず。あとでaplayやffplayに置き換える)
  • バックエンド(APIサーバ, 処理ワーカー)
  • フロントエンド
    • Quasar

できること

  • 音楽再生
    • 主要なフォーマットは対応(DSDはたぶんVLCじゃ無理?)
  • 動画再生
    • ラズパイのHDMI-1から出力
  • ライブラリ管理
    • USBメモリ内のメディアファイルをインポート
  • プレイリスト管理
    • 未実装
  • Bluetoothレシーバー機能
    • 未実装
  • OneDrive連携
    • 未実装
  • Apple Music連携
    • 未実装
  • 環境監視
    • 車のバッテリーからオーディオ機器類への電圧、電流、電力測定と監視
    • 温度監視
    • GPS
      • 緯度と経度が取得できるので、ヘッドユニットから状態を取得して暗号化して定期的にクラウド上に格納しておく。盗難防止目的。

今のところこんな感じです。

4日間の夏季休暇をずらして取得したのですが、ここまで3日でできてしまいました。

未だにVueなんもわからんなのですが、Quasarが欲しいものほとんど網羅されていて、とても素晴らしいフレームワークだと思います。

Quasarも初めて触りましたが、ドキュメントも整理されていてなんとかなりました。

Quasarが無かったらここまで出来ていなかったと思います。

ハマったこと

  • raspi-config でGUI 自動ログインを設定しても自動ログインされずログイン画面が表示される。

    • Raspberry Pi 公式ドキュメントにlightdmの設定の記載もあるが、これが古いのか誤りだった。
      • /etc/lightdm/lightdm.conf の [Seat:*] autologin-user=pi
      • ではなく [SeatDefaults] autologin-user=pi
      • が正しかった。
  • VScodeの Remote SSH で開発を進めていたが、途中から一切つながらなくなった。

    • 調べていると、/boot/config.txt で arm_64bit=1 を追加したことが原因だと分かった。
    • VScodeのRemote SSHでリモート先の環境に vscode-server をインストールする際に、arm_64bit=1にしていると、aarch64アーキテクチャであると認識されて、なぜか壊れた(多分WIndowsバイナリ?)nodejsがインストールされて、リモート先で node が起動できないためにクライアント側で延々と「つながらないよー」というログが吐かれてギブアップする。
    • MS殴ってやろうかと思った。

おわりに

急ぎ足で書いてしまってすみません。

追々、また色々と書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

youtu.be